国道425号

龍神(りゅうじん)区間

上池原交差点(奈良県下北山村)

塩屋交差点(和歌山県御坊市)

酷道レベル:5評価(車でもバイクでも険しい区間)

おすすめ度:0.5評価(行くなら命がけの気持ちで)

区間マップ

国道425号龍神区間は奈良県下北山村から終点の和歌山県御坊市までの区間。 関西最凶酷道と呼ばれている国道425号の中でも特に険しいとされる奈良県と和歌山の県境区間を含んでいる。 国道425号は紀伊山地を縦断する路線のため、一度奥に入ってしまうと市街地へ出るのが困難になる。 路肩崩落がところどころに見られる上、ガソリンスタンドの数も少ない。 龍神温泉など沿道に目的地となり得るスポットはあるが、通常は別の国道で目的地近くへ向かい国道425号は必要最低限しか使わない。 この区間を走行する場合、天候はもちろんどこで給油するかや万が一の際の連絡先の確保など事前準備をしっかりしたうえで臨むことをおススメしたい。

走行困難度:5評価

ガードレールは申し訳程度しか存在しない。地盤が脆弱な上に雨も多く降る地域のため、 いたる所で路肩崩落が見られ、道幅が車一台分あるかないかの箇所も。 落石も多く発生するためバイクでの通行も安心はできない。

国道425号 『転落 死亡事故多し』看板 看板に『転落』や『死』という文字があれば酷道確定。

天候影響度:5評価

雨が多い地域のため、大雨になると路肩が崩落して通行止めとなることが多い。 落石対策もできていない場所も多く、谷側だけでなく山側にも気をつけないといけない。 道路修繕工事をするにも困難な場所のため、一度通行止めになると長期化することも多い。

国道425号 路肩崩落 いつ崩落してもおかしくない箇所がいくつもある。

心理不安度:5評価

上記の説明で十分厳しいことは伝わると思うが、対向車も意外と来る。 下記動画でもわずか4分の間に2台の車とすれ違っている。 実走結果でもわかるようにこの区間だけで5時間ほどの時間を費やしてしまう。 長時間緊張状態が続くので精神的に本当にキツイ。

国道425号 行き違い 車一台分の幅で約1km続くトンネル。電灯もなし。

酷道実走動画【4分4秒】

もし初めてこの区間の実走を考えている場合、この動画で走行シミュレーションをしていただきたい。 動画が始まって30秒ほどで対向車が来るので、特に車で挑戦する場合はこのシチュエーションになったときを想定して、どう乗り切るのかを事前に考えてみてほしい。